ツメダニの駆除方法!症状と刺された痕の特徴と対策 | カジタン

ツメダニの駆除方法!症状と刺された痕の特徴と対策

promotion

ツメダニの駆除方法!症状と刺された痕の特徴と対策

ツメダニとは、家の中にいるダニの中でも、もっともポピュラーで、被害に遭いやすいダニです。

朝起きたら、足や腕に激しいかゆみと、虫に刺されたかぶれがある、しかし、蚊が部屋にいる様子はないし、植物にかぶれるようなアレルギーを持ってるわけではない、その場合、ツメダニに刺された可能性を疑ってください。

蚊や他の虫に刺されたときとは比較にならないくらいかゆいので、お子さんやお年寄りが刺されると大変です。

ツメダニはベッドやカーペットに生息し、人間が眠っている間に体中を刺す厄介な害虫です。今回はツメダニに刺されたときの特徴や対処法について考えてみたいと思います。

ツメダニに悩んでいるなら「ダニ捕りロボ」がおすすめ!

今回の記事では、ダニ刺されの原因や対処法を紹介していますが、少し長文になっているので先に結論をお伝えします。

あなたがダニ刺されに悩んでいるのであれば、結論「ダニ捕りロボ」がおすすめです。


天日干しや掃除機などで大丈夫だと勘違いしている人が多いのですが、天日干しでは布団の奥に隠れているダニは死滅しませんし、掃除機でも奥のダニまで吸い取ることは難しいです。

ダニ捕りロボを活用すれば、置くだけで天然由来の成分がダニをおびき寄せて、乾燥させたうえで閉じ込めてくれます。

天然由来の成分を使っているので、子供のアレルギーなども気にせず利用できます。

1日あたり18円、送料無料で注文できるので、ダニ刺されに悩んでいる方はぜひ活用してみてください。

ツメダニとはどういうダニか?

ツメダニとはカーペットや畳、ベッドなど、人が寝転ぶところに生息するダニです。大きさは0.3㎜~1㎜で、ほぼ人間の目には見えません。

※画像はツメダニ|西宮市ホームページより引用

家の中でダニに刺される場合の多くがこのツメダニだと言われています(※)(ヒョウダニやコナダニは人を刺さない)。

千葉市:身近にいるダニ

ツメダニは他のダニ(さらに小さなヒョウヒダニ(チリダニ)やコナダニ)や小さな虫を餌にして食べています。繁殖時期は梅雨時~秋口にかけてで、特に暑い時期の8月~9月に被害が多いです。

噛みつきますが、蚊のように血を吸うわけではなく(ごくたまに吸うらしい)、その名前の通り鋭利な爪で人の肌を刺すこともあります。これによって、肌がアレルギー反応を起こしてかぶれてかゆくなるわけです。

ツメダニの寿命は3~4か月で、夏の間だけ凌げば大丈夫かというとそうでもなく、暖房などで暖かい環境があれば、1年中繁殖ができるので、冬場にツメダニに刺されることもあり、一年間を通じての対策が必要になります。

ツメダニが特に繁殖しやすい場所はここ!

ツメダニが好む場所

ツメダニを含めて、多くのダニは、高湿度で暖かいところに生息し繁殖します。
特に温度25~30度、湿度65~85%の梅雨のような環境の場所を好みます。

ツメダニが繁殖しやすいのは、布団やベッド、カーペット、畳などで、特にベッドや布団にはツメダニが多く潜んでいます。布団の環境が適温(25度~30度)で、人間の皮脂やフケなどを餌とする、チリダニやコナダニが繁殖しやすく、それに伴い、これらを餌にするツメダニも増えるという流れになります。

また、家で飼っている犬や猫の毛にもツメダニは生息しています。ペットとじゃれあっていると、そこからツメダニが人間に飛び移り、全身を刺してしまうというケースが結構あります。ペットを飼っている人は、それが原因である可能性を知ってください。

※ペットに繁殖するツメダニ

ツメダニに刺されたらどうなるの?痕と症状

ツメダニに刺されると、患部はどうなるのでしょう?夏場に蚊に刺されるのとは大きな違いがあるようです。

ツメダニに刺された痕はこうなる

ツメダニに刺された痕は、蚊や他の虫さされと比べて、以下のような特徴があります。

ツメダニに刺されたときの特徴
  • 腫れの大きさは1個につき0.5~1㎝(結構大きい)
  • 刺された部分だけ赤く腫れあがる(周囲は赤くならない)
  • 服の外だけではなく、洋服などで隠れた場所、腕や背中にもある(ツメダニが衣服に入り込みます)
  • 1か所だけではなく、複数個所が刺されることが多い

つまり、蚊に刺されるときのように1か所が腫れ上がるのではなく、服の中に入り込んだダニが次々と刺していくので、その刺し跡は悲惨なことになります。

実際の写真を見てみましょう。これは悲惨ですね・・。

※出典: http://nanacollect.com/kurasi/1073/


※2枚目の写真がツメダニに刺された痕

腕や足だけなら我慢もできますが、お腹や背中、二の腕なども刺されることがあり、そこを掻くこともこともできず、かゆみで悶え苦しむということがありえます。

ツメダニに刺されるとこういう症状が出る

ツメダニが刺す場所や、刺された痕について理解していただいたうえで、実際にそうした痕ができるとどういう症状になるのでしょうか?

ツメダニに刺されたときの症状
  • 刺された2~3日後にかゆみが出はじめる(刺されてすぐではない)
  • かゆみや痛みが非常に強く、蚊に刺されたときの数倍で、我慢できないほどで掻きむしってしまう
  • 近い場所を何か所も刺すので腫れが固まっている
  • 痛みが引いても1週間ほどかゆみが続く
  • 成人男性よりも肌が柔らかい赤ちゃんや女性が刺されやすい

蚊に刺されたときのかゆみは、数日で収まるのですが、ツメダニに刺されるとそうではなく一週間もかゆみが続き、そのかゆさは蚊の何倍もあります。

赤ちゃんや幼児、お年寄り、肌の弱い方が掻きむしってしまうと、傷口から細菌が入り、別の感染症になってしまったり、掻いたところが化膿してしまったり、単なる虫刺され以上の深刻な結果につながってしまいます。

赤く腫れあがり、1週間かゆみが引かないのであれば、ツメダニに刺されたことを疑ってみていいと思います。

ツメダニに刺されたときの対処法

ツメダニの刺されると、1日~2日おいて激しいかゆみが襲ってきます。
刺されないことが重要ですが、刺されてしまった時には以下のような方法でかゆみを抑えましょう。

1.皮膚科で薬をもらう

皮膚科で薬をもらう
一番いいのは医師の処方薬を使用することです。ストロイド薬を処方してもらい塗る、抗ヒスタミン薬(かゆみを感じる作用を抑える)を飲むなど、医師の専門的診察と処方があれば、かゆみは劇的に収まります。

ただし、効果が強すぎて、別のアレルギーなどを持っている人、持病がある人には劇薬になるかもしれず、そうした人は診察時に医師に申し出ることが大切です。

2.市販薬を塗る

市販薬

皮膚科に行かなくても、薬局やドラッグストアに売っている市販薬でも十分対処ができます。やはりステロイド成分が入っている薬を塗ったり、抗ヒスタミン作用のある薬を飲んだりすることで、症状は改善します。

具体的な薬としては

  • 「フルコートF」(市販薬の中では最も強いステロイド薬)
  • ムヒ○○(ご存じ虫刺され薬の代表ムヒシリーズ。赤ちゃんに使えるものもあり)
  • 「レスタミンコーワパウダークリーム」(抗ヒスタミン薬)
  • 「キンカン」(こちらも昔から有名な塗り薬)
市販薬の場合、飲み薬は少なくて塗り薬メインになりますが、虫刺されに効く塗り薬であれば、たいていツメダニに刺されたところにも効果があります。

3.薬に頼らない応急処置

応急処置

家に薬がない、赤ちゃんが刺されたので薬を使いたくない、アトピー性皮膚炎などでうかつに薬を塗れない、そういう方は薬に頼らない対処法があります。ツメダニに刺されたときにも有効なので実践してみてください。

  • 患部(腫れているところ)を冷水で洗う
  • 冷たいタオル、保冷剤等で冷却する

これでかゆみがある程度収まります。それでもかゆいという場合、皮膚科に行くなどして対処してください。

ツメダニの駆除法と繁殖しない予防法

ツメダニの駆除法と繁殖しない予防法
刺されたときの対処法は以上のとおりですが、刺されないようにするのが一番大切です。そのためには、ツメダニを駆除し、繁殖しないような環境を整えることが大切です。どうすればツメダニを退治できて、繁殖せず生息できない環境を作れるのか、考えてみましょう。

ツメダニの駆除法

1.布団は熱で駆除しよう

ツメダニは熱に弱く、50℃の熱であれば20~30分、60℃以上になれば数分で死滅させることができます。

布団のツメダニを駆除したい場合、コインランドリーの業務用乾燥機に入れいましょう。コインランドリーの乾燥機は80℃~90℃で乾燥させるので、布団に潜むツメダニ(及び他の害虫)を確実に仕留めることができます。

家庭用乾燥機でも、60℃程度の熱風が出るのものであればそれでもいいですが、確実にツメダニを死滅させようと思えば、少々手間になりますがコインランドリーにもっていきましょう。

2.畳やカーペットはスチームアイロンかダニアース

畳やカーペットはスチームアイロンかダニアース

カーペットも床から外してコインランドリーに持っていけるのであればそれでもいいですが、家具なども置いてあるのでなかなか難しいですよね。また、畳をコインランドリーに持っていくのは無理です。

これらの場合、スチームアイロンを使い、蒸気で死滅させることができます。アイロンを当てて数秒でダニは死滅します。

また、アイロンがけが面倒な場合、「ダニアース」などの噴射式殺虫剤で駆除することもできます。一定範囲ごとに刺して薬剤を注入しなければならず面倒ですが、乾燥機にかけられない以上、時間をかけてやるしかありません。

※スチームアイロンで畳のダニを退治する動画

3.ペットは獣医に行き駆除剤をもらおう

ペットは獣医に行き駆除剤をもらおう

家庭で飼っているペットはさすがにアイロンを当てたりしたら大変なことになります。獣医に連れて行き、ダニを駆除する殺虫剤をもらってください。「フロントライン」や「レボリューション」といった薬をもらえるはずです。

あとは、定期的に体を洗ったり、食べかすが毛につかないようにブラッシングしたりするなど、ダニの餌が体につかないように取ってしまうことも忘れないようにしてください。ツメダニだけではなく他の害虫もこれで落とすことができます。

4.バルサンなどの燻煙剤は実は「駆除」には向かない

バルサンなどの燻煙剤は実は「駆除」には向かない

ダニの駆除と聞くとバルサンなどの煙で殺す燻煙剤を思い浮かべる人も多いはずです。確かに煙によって手が届かない隅やベッドや棚のすき間にも殺虫成分が届き、煙を浴びた虫は死滅します。

しかし、布団の中や繊維の中に潜んでいる虫には効果がなく、煙を浴びなかったツメダニはそのまま生きています。表面上、ツメダニを殺虫することはできますが、部屋から、布団から駆除、根絶することはできません。

また、ツメダニの餌となるヒョウヒダニやコナダニはさらに小さいので、より繊維のすき間などに入り込んでいて煙が届きません。餌が残っていれば、人の服などにくっついてきたツメダニがあっという間に飛び移り繁殖してしまいます。

もちろん、ペットに燻煙剤をかけることはできませんから、ペットのツメダニをこの方法で駆除することはできないわけです。

燻煙剤を焚いていただくのはもちろんOKですが、ここで殺せなかったツメダニはまたすぐに繁殖してしまいます。「いたちごっこ」になるので、燻煙剤と合わせて他の駆除方法を実践するのが大切です。

5.ハウスクリーニング業者に依頼する

ハウスクリーニング業者に依頼する

自分でやるのが大変だ、という方はハウスクリーニング業者のダニ駆除プランに依頼するのも手です。

業務用の清掃機具や特殊な薬剤でツメダニを根こそぎ駆除することができます。値段はある程度かかりますが、確実かつツメダニの発生を抑えるには、プロの手を借りた方がいいのです。

ツメダニが繁殖できない環境づくり

自分たちで、あるいはハウスクリーニング業者の手を借りて、とりあえず部屋や家のツメダニを駆除した後は、また刺されないように、繁殖できない、しにくい環境づくりをしていく必要があります。

具体的には、以下のようなことをすれば、ツメダニの発生、繁殖を抑えることができます。

1.部屋の湿度を下げる

部屋の湿度を下げる

ツメダニやその餌となるダニ、昆虫は温度25~30度、湿度65~85%の環境で繁殖しやすくなっています。閉め切った室内だと繁殖しやすい環境なので、頻繁に部屋の換気をするなどして部屋の湿度を下げましょう。

「乾燥する冬場は加湿器を使っているがダメ?」

冬場は気温が低いので、加湿していただいて大丈夫です。ただし、エアコンをつけっぱなしにして室温が25℃くらいにしていると、場合によってはツメダニが繁殖しやすい環境になってしまいます。

晴れている日は1時間~2時間、窓を開けて換気すると、ツメダニは繁殖しませんので、そのあたりを注意していただければと思います。

雨で換気できない梅雨場は、除湿器があればそれを併用してください。なければ、こまめにコインランドリーに持っていって乾燥機にかけるのがいいでしょう。

布団を天日干しにするのは、空気に当てて湿度を下げ、ダニなどが繁殖しにくい環境を作るので、晴れていて乾燥している日は、大変ですが布団干しをしてみてください。

2.餌となるヒョウダニダやコナダニを発生させない

餌となるヒョウダニダやコナダニを発生させない

ツメダニは基本的にヒョウダニやコナダニ、小昆虫などを捕食します。つまり、その餌の発生を防げれば、餌がないので増えないということになります。

ヒョウダニやコナダニの餌は、カビ、埃、フケや皮脂などで、それらが溜まらないように定期的に清掃することが大切です。

要はこまめに部屋の掃除をしないといけない、というある意味当たり前の結論になります。掃除機を毎日かける、布団を洗うなど、清潔な環境を維持することで、ツメダニの餌を排除していきます。かけるなど、布団を清潔に保ちましょう。

3.布団や畳を定期的に干してケアする

布団や畳を定期的に干してケアする

布団や畳を天日干しにするのは、駆除だけではなく、ツメダニが繁殖しにくい環境を作るのにも有効です。

なかなか手間がかかりますが、布団や畳の中の湿度を下げるには、これが一番有効な方法です。

もし、余裕があるならクリーニング店にお願いしてもいいです。持っていくのが大変ならば「宅配クリーニング」という方法もあります。かさばる布団も、真空パックにして返してくれるので、そのまま押入れで保管することもできます。

※こちらの記事も参考にしてください
布団の宅配クリーニングを徹底比較 | おすすめランキング10選

4.ツメダニ用の「ダニシート」でダニホイホイ!

ツメダニ用の「ダニシート」でダニホイホイ!

最後は「ダニシート」(ダニ捕獲シート)です。聞きなれない人もいるかもしれませんが、ダニ用の「ゴキブリホイホイ」をイメージしていただくとわかりやすいです。

ダニシートは置いておくだけで、約3か月間をダニ(ツメダニを含む)がそこに集まってきて逃げられなくなります。

ツメダニに効果があるダニシートを敷布団とマットレスの間に置いておくだけで、ダニはそこに集まっていき勝手に死滅するので、肌に触れることがなく、刺されて腫れることもありません。

布団やマット、ソファなどの近くに貼ることで、ツメダニがいてもそれに刺されるリスクを大きく減らすことができます。

以上の方法で、厄介なツメダニが繁殖できない環境を作り、刺される可能性を減らします。

「家の中で人を刺すのはツメダニ」とおぼえていただき、それを駆除し繁殖しない環境づくりによって、あんな腫れてかゆい思いをしなくて済むのです。ぜひ対策してみてください。

ツメダニの駆除方法!症状と刺された痕の特徴と対策 まとめ

まとめ
  • 家の中で人を刺すダニはツメダニの場合が多い
  • 他の小さなダニや虫を餌にしていて、蚊のように噛んで吸血するわけではない
  • 刺されると1日後くらいから非常にかゆくなり1週間腫れる
  • 皮膚科の処方薬や市販薬が有効
  • 刺されないためには駆除をして繁殖しない環境を作るしかない
  • 暖かく湿度が高い場所、布団やベッドなどに繁殖しやすい
  • 服の中に入り込んで刺すので、お腹や腕なども刺される可能性がある
  • 高温で乾燥させて死滅させるのが駆除には有効である
  • 低湿度の状態を維持し、ダニシートでツメダニを寄せ付けると刺されない環境を作れる